ジャーナリスト《教育・政治》

細川 珠生

Tamao Hosokawa

生年月日
1968年7月12日
出身地
東京都
学歴
1991年 聖心女子大学文学部外国語外国文学科卒業
1991~1992年 米ペパーダイン大学政治学部留学
2022~2024年 聖心女子大学大学院文学研究科人間科学専攻 博士前期課程修了、人間科学 修士号取得
2024年~ 聖心女子大学大学院人文社会科学研究科人間科学専攻 、教育研究領域 博士後期課程在学中
Podcast
『細川珠生の気になる珠手箱』キャスター
連載
「ウーマンエキサイト」にてママ向け政治記事
  • instagram

BIOGRAPHY

20代からフリーランスのジャーナリストとして、政治、地方自治、教育、エネルギーを中心に
取材、執筆、講演、
ラジオ、テレビ出演やシンポジウムなどを行う。
教育分野では、品川区教育委員会 委員、千葉工業大学 理事、星槎大学非常勤講師を務める。
建設会社の社外取締役として、女性社員との意見交換会やカウンセリングを通じ、キャリアアップに寄与。
業界全体の女性活躍を促進する責任者として、企画立案し、推進を支援した。


政治評論家・故細川隆一郎は父、故細川隆元は大叔父。
熊本藩主・細川忠興・ガラシャ(明智光秀・娘)夫妻の長男・忠隆の直系卑属。

 

【主な活動】
・内閣府男女共同参画会議 議員 (2021年~)

・新しい地方経済・生活環境創生有識者会議 委員(2024年~)
・東京都情報公開・個人情報保護審議会 委員 (2021年~)

・公益財団法人国家基本問題研究所 理事 (2017年~)
・原子力発電環境整備機構 評議員 (2024年~)
・三住友建設株式会社 社外取締役 (2019~2024年)
・日本建設業連合会 けんせつ小町委員会 部会長 (2019~2024年)
・ケーブルテレビ品川番組審議会 委員 (2006~2020年)/会長 (2021年~)
・FM しながわ番組審議会 委員 (2019年~)
・「市政/全国市長会発行」掲載の”市長座談会” 司会進行 (2003年より随時)


【講演テーマ】

「次世代の子供たちに必要な教育」
「グローバル人材の育成、その課題と方策」
「いま、すぐにできるダイバーシティ経営」
「次世代エネルギー政策の真実」
「今後の政局と日本の課題」
「私の先祖 明智光秀」


【主な著書】

『娘のいいぶん~がんこ親父にうまく育てられる法』(1993年・情報センター出版局)→「第15回日本文芸大賞女流文学新人賞」受賞
『未来を託す男たち~次世代10人の主張』(1999年・ぶんか社)
『自治体の挑戦』(2000年・学陽書房)

『未来を託す男たち・2』(2001年・ぶんか社)
『いま、首相公選を考える』(2001年・弘文堂、共著)
『政治家になるには』(2004年・ぺりかん社)
『私の先祖 明智光秀』(2019年・宝島社)
『明智光秀 10の謎』 (2020年・宝島社 本郷和人・細川珠生著)


【資格】

日本舞踊岩井流師範(芸名:岩井聖珠)
認知症介助士